求人番号 | 11020-01004721 |
---|---|
受付年月日 | 2022年1月27日 |
紹介期限日 | 2022年3月31日 |
受理安定所 | 熊谷公共職業安定所 |
求人区分 | パート |
産業分類 | 行政機関 |
トライアル雇用併用の希望 | 希望しない |
求人事業所
事業所番号 | 1102-918542-0 |
---|---|
事業所名 | クマガヤジドウシャケンサトウロクジムショ 熊谷自動車検査登録事務所 |
所在地 | 〒360-0844 埼玉県熊谷市御稜威ケ原701-4 |
仕事内容
職種 | 自動車の車検関係事務員 |
---|---|
仕事内容 | ・自動車の車検証交付 ・書類整理 ・簡単なパソコン処理 など ※月10日~14日勤務 |
雇用形態 | パート 正社員登用の有無 なし |
派遣・請負等 | 派遣・請負ではない |
雇用期間 | 雇用期間の定めあり (〜2022年3月31日) 契約更新の可能性 あり(条件付きで更新あり) 契約更新の条件 予算編成の都合による |
就業場所 | 〒360-0844 埼玉県熊谷市御稜威ケ原701-4 最寄り駅 JR高崎線 籠原駅 (車 10分) 受動喫煙対策 あり(屋内禁煙) |
マイカー通勤 | 可 駐車場 あり (Video) DJI AIR 2S MASTER SHOTS @SAITAMA KEN KUMAGAYA SHI |
転勤の可能性 | なし |
年齢 | 年齢不問 |
学歴 | 不問 |
必要な経験等 | 【不問】 |
必要なPCスキル | 入力程度 |
必要な免許・資格 | 免許・資格不問 |
試用期間 | なし |
賃金・手当
a + b(固定残業代がある場合はa + b + c) | 1,030円〜1,100円 |
---|---|
基本給(a) | 1,030円〜1,100円 |
定額的に支払われる手当(b) | - |
固定残業代(c) | なし |
賃金形態等 | 時給 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) (日額 309円) |
賃金締切日 | 固定 |
賃金支払日 | 固定 (翌月 16日) |
昇給 | なし |
賞与 | あり 前年度実績 あり 賞与の回数(前年度実績) 年2回 賞与金額 計1.00ヶ月分(前年度実績) |
労働時間
就業時間 | 就業時間1 9時00分〜16時00分 就業時間に関する特記事項 ・月最大14日勤務(勤務日は月~金の間で双方で相談して決めます。) |
---|---|
時間外労働時間 | なし 36協定における特別条項 なし |
休憩時間 | 60分 |
週所定労働日数 | 週3日〜週4日 |
休日等 | 休日 土曜日,日曜日,祝日,その他 週休二日制 毎週 その他 ・有給休暇は法定通り付与いたします。 |
その他の労働条件等
加入保険等 | 労災保険 |
---|---|
退職金共済 | 未加入 |
退職金制度 | なし |
定年制 | なし |
再雇用制度 | なし |
勤務延長 | なし |
入居可能住宅 | なし |
利用可能託児施設 | なし |
会社の情報
従業員数 | 企業全体 58,000人 就業場所 14人 うち女性 8人 うちパート 6人 |
---|---|
労働組合 | あり |
事業内容 | 自動車の登録、車検証の交付 |
会社の特長 | 国の機関で、自動車の登録申請、車検証の交付などを行っている職 場です。 |
法人番号 | 2000012100001 |
就業規則 | フルタイムに適用される就業規則 あり パートタイムに適用される就業規則 あり |
育児休業取得実績 | あり |
介護休業取得実績 | あり |
看護休暇取得実績 | あり |
選考等
採用人数 | 2人 |
---|---|
選考方法 | 面接(予定1回),書類選考 |
選考結果通知 | 選考結果通知のタイミング 書類選考後,面接選考後 (Video) 埼玉県(熊谷市)日本 書類選考結果通知 書類到着後7日以内 面接選考結果通知 面接後7日以内 |
求職者への通知方法 | 電話 |
選考日時等 | 随時 |
選考場所 | 〒360-0844 埼玉県熊谷市御稜威ケ原701-4 最寄り駅 JR高崎線 籠原駅 (車 10分) |
応募書類等 | 応募書類等 ハローワーク紹介状,履歴書(写真貼付) 応募書類の送付方法 郵送 郵送の送付場所 〒360-0844埼玉県熊谷市御稜威ケ原701-4 |
応募書類の返戻 | 求人者の責任にて廃棄 |
選考に関する特記事項 | *応募に当たっては事前に応募書類を送付してください。書類選考 後、選考結果を連絡いたします。 |
求人に関する特記事項
求人に関する特記事項 | ★連絡先について補足情報あり。 ※ 雇い止め規定あり |
---|
求人・事業所PR情報
職務給制度 | なし |
---|---|
復職制度 | なし |
熊谷自動車検査登録事務所のハローワーク求人
仕事内容 | ●自動車の検査に関する申請の受付等窓口業務・電話対応、窓口対応・問い合わせ対応※週20時間未満の勤務 |
---|---|
応募資格 | 年齢不問 / 学歴不問 |
給与 | 時給: 1,060円〜1,060円 |
勤務地 | 兵庫県神戸市東灘区 |
仕事内容 | *下記の業務に従事していただきます。・資料整理。・パソコンによるデータ入力。・電話対応。・その他、事務補助業務。○配属先:農業開発課 |
---|---|
応募資格 | 年齢不問 / 中学・義務教育学校以上 |
給与 | 時給: 900円〜1,180円 |
勤務地 | 北海道留萌市 |
仕事内容 | *行政事務(技術職)<詳細内容> ・土木の知識が必要となるダム事業に関する各種(業務関連・地 元協議)資料作成及び 調整等 ・現場へ出向く場合あり(公用車使用)※育休職員の代替職員としての採用です... |
---|---|
応募資格 | 年齢不問 / 高校以上 / 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 月給: 146,100円〜247,600円 |
勤務地 | 長崎県長崎市 |
仕事内容 | *一般事務全般・来客接遇、電話応対・PCでの書類作成・その他職員の指示による作業※応募多数の場合は、早めに締め切る場合があります。 |
---|---|
応募資格 | 年齢不問 / 高校以上 |
給与 | 月給: 149,124円〜205,224円 |
勤務地 | 山口県岩国市 |
仕事内容 | ・電話応対、来客対応・パソコン入力、コピー・資料整理及びその他職員の補助的業務『求人票は雇用契約書ではありません。採用時には書面によ り労働条件の明示を受けてください。』 |
---|---|
応募資格 | 年齢不問 / 学歴不問 |
給与 | 月給: 150,480円〜197,960円 |
勤務地 | 兵庫県姫路市 |
埼玉県熊谷市のハローワーク求人
仕事内容 | ・食品工場、製菓、製パン店、卸店、他に対する原材料の販売 小売店、卸店への食料品の販売・販売企画※当社所有の営業車を使用します。≪当事業所についての詳細はホームページをご覧下さい≫ |
---|---|
応募資格 | 年齢: 〜59歳 / 高校以上 / 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 月給: 250,000円〜330,000円 |
勤務地 | 埼玉県熊谷市 |
仕事内容 | ◆JA(農協)の指定企業として戸建て住宅を1軒1軒訪問し、無料の床下調査のアポイントを取っていただきます。床下調査や契約書類の手続きなどの業務はありませんのでご安心ください。◆成果に応じて正当に評価さ... |
---|---|
応募資格 | 年齢: 60歳〜 / 学歴不問 / 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 月給: 210,000円〜210,000円 |
勤務地 | 埼玉県熊谷市 |
仕事内容 | ◆JA(農協)の指定企業として戸建て住宅を1軒1軒訪問し、無料の床下調査のアポイントを取っていただきます。床下調査や契約書類の手続きなどの業務はありませんのでご安心ください。◆営業未経験の方も活躍して... |
---|---|
応募資格 | 年齢: 〜59歳 / 学歴不問 / 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 月給: 216,000円〜221,000円 |
勤務地 | 埼玉県熊谷市 |
仕事内容 | 当社は東日本を中心とした、一般乗用車やトラック・バス等のタイヤ及びホイールの卸売会社です。熊谷支店にて、法人顧客へタイヤ・ホイールのルート営業、新規開拓営業を担当していただきます。主な取引先はカーディ... |
---|---|
応募資格 | 年齢: 〜59歳 / 学歴不問 / 普通自動車免許(AT限定可) |
給与 | 月給: 200,000円〜500,000円 |
勤務地 | 埼玉県熊谷市 |
仕事内容 | ◆接客を重視した、商品提案のお仕事です。◆自身の経験を活かして活躍することが可能です。◆CMでおなじみの眼鏡市場で様々な世代のお客様と関わることができます。★転居を伴う転勤なし★ブランクのある方も教育... |
---|---|
応募資格 | 年齢: 〜59歳 / 高校以上 / 眼鏡販売経験2年以上 |
給与 | 月給: 217,150円〜239,150円 |
勤務地 | 埼玉県熊谷市 |
ハローワーク求人情報をさらに検索
- 埼玉県熊谷市のハローワーク求人情報
- 他に分類されない小売店販売員のハローワーク求人情報
- 写真機・時計・眼鏡小売業のハローワーク求人情報
FAQs
深谷市の管轄陸運局は? ›
熊谷陸運局 ➡ 普通車、バイク(126cc以上)
深谷市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
熊谷市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
加須市の管轄陸運局は? ›熊谷陸運局 ➡ 普通車、バイク(126cc以上)
加須市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
駐車場のある所轄警察署の交通課窓口で発行できます。 書類を提出した後、証明書の発行に1週間程度かかるので注意しましょう。 ナンバープレートを取得する車で運輸局あるいは取り付けてもらうディーラー・販売店に向かいます。
埼玉県本庄市のナンバーは? ›本庄市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
ナンバープレート何日かかる? ›ナンバープレートは一枚ごとの注文製作となるため予約から交付までに4~5日間程度お時間がかかります。 交付手数料についてはナンバープレート交付手数料のページをご覧ください。
ナンバープレートの返却手続きは? ›- 陸運局の用紙販売所にて「抹消登録申請書」と「手数料納付書」を入手します。 車検証や解体証明書を見ながら、必要事項を記入しましょう。
- 持ってきたナンバープレートを返納窓口に返納します。 ...
- 陸運局での廃車手続きにかかる費用は数百円程度です。
納税を回避できる3月末
廃車は車から名義を取り去る手続きであり、名義がなくなることで自動車税が課税されなくなります。 自動車税は、毎年4月1日時点で車の名義を持っている人に課せられますので、廃車を考えているなら3月末までにおこなうのがおすすめです。
全国版の図柄入りナンバー
こちらのナンバーに変更の際に掛かる発行手数料は軽自動車で8,200円となっています! フルカラーを希望の場合は交付手数料に1,000円以上の寄付をする必要があります!
くまがや【熊谷】 埼玉県北部の市。 中山道の宿場町として発達。 鎌倉時代には熊谷直実(くまがいなおざね)の所領で、居館の跡が熊谷寺(ゆうこくじ)となっている。
熊谷ナンバーは何県? ›
埼玉県のナンバープレートは現在全部で7種類存在しています。 その7種類とは「大宮」「所沢」「熊谷」「春日部」「川越」「越谷」「川口」です!
埼玉運輸支局のナンバーは? ›取扱ナンバー | 大宮ナンバー・川口ナンバー |
---|---|
住所 | 〒331-0077 埼玉県さいたま市西区大字中釘2154-2 |
電話番号 | 050-5540-2026 |
FAX番号 | 048-624-1028 |
登録申請受付時間 | 8:45~11:45 13:00~16:00 |
ナンバープレートの数字を変更する場合、運輸支局か陸運局で手続きをおこないます。 基本的に即日で新しいナンバープレートが交付されますが、繁忙期は2~3日ほどかかるので注意しましょう。
熊谷ナンバーの範囲は? ›熊谷ナンバーとなる対象地域は、本市のほか、秩父市、本庄市、深谷市、鴻巣市、加須市など9市15町1村の広範囲にわたり、それぞれの市町村とも魅力ある景勝地や観光スポット等があります。
クルマのナンバー 何番が良い? ›見栄えのいい数字には、キリ番といわれる「1000」、連続する数字の「1234」、同じ数字が揃っている「1111」、反転しても同じ数字になる「1001」などがあります。 なかでも縁起のいい数字である1・7・8が単体もしくはゾロ目で使われているナンバーは人気が高く、抽選となるケースがほとんどです。
希望ナンバーの持ち物は? ›- 希望番号センター窓口で交付された予約済証
- 完成検査終了証 (発行日から9ヶ月以内のもの、新車のみ)※1
- 登録識別情報等通知書 (中古車のみ)※2
- 自動車損害賠償責任保険証明書
- 譲渡証明書※3
- 自動車重量税納付書
- 所有者の実印 (印鑑証明の印鑑)※4
- 所有者の印鑑証明 (発行日から3ヶ月以内のもの)
1951年 - 「埼」ナンバーの交付開始。 1975年3月20日 - 埼玉陸運事務所熊谷支所開設、「熊谷」ナンバーの交付開始。
埼玉県行田市のナンバーは? ›行田市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
羽生市のナンバーは? ›羽生市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
希望ナンバーの当選時間は? ›抽選対象希望番号は、毎週月曜日の午前0時にコンピュータによる抽選を実施し、 当選した方のみ取得できます。 (毎週日曜日午後9時までに受け付けた分を、翌月曜日に抽選します。) 抽選結果はインターネット及び管轄事業場に掲示します。
車庫証明 ナンバープレート どっちが先? ›
車庫証明の登録変更は優先的に
車庫証明は、下で確認する車検証およびナンバープレートの登録変更申請の際に必要です。 このため、車庫証明の申請は早めに行っておく必要があります。
希望番号予約センターより発行された予約済証が必要です。 手続きは予約済証に記載された番号標交付可能年月日以降、1ヶ月の有効期間内に行ってください。
ナンバープレート 返却しないとどうなる? ›返却の義務はないものの、車のナンバープレートを返却しない場合、自動車税を納付する必要があります。 廃車にするまで、課税されるため、その点は注意しましょう。
仮ナンバー 返却しないとどうなる? ›返却期限内に臨時運行許可番号標(仮ナンバー)と許可証を返却しないときは、道路運送車両法の規定により、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる場合があります。 (臨時運行許可番号標の返却期限を経過しても返却されない場合は、許可番号を抹消し直轄の警察署へ告発手続きを行うことがあります。)
ナンバープレートの穴開け処理は? ›記念として所蔵したい場合は、標板交付代行者が所有者に代わり当該ナンバープレートに直径40mm以上の穴をあけることにより、ご自身のお手元に残すことができます。 当協会では、当該自動車の所有者に代わり、直径45mmの穴を開ける「破壊処理」を有料(1台500円)で行っております。
廃車手続き しない と どうなる? ›正式に廃車手続きをしないまま自動車を放置すると、その間自動車税が発生します。 車検が切れていても、故障で動かなくても、スクラップにしても、正式な書類による廃車手続きが完了するまで自動車税を支払い続けなければいけません。
廃車手続き 何日かかる? ›廃車(永久抹消登録)にかかる日数は、3日~10日です。 事務的な手続きに加えて、車を引き渡して解体してもらう必要があるため、一時抹消登録よりも日数がかかるのです。 解体そのものは最短1日で完了しますが、混雑していると数日かかる場合もあります。
車を廃車にするにはいくらかかる? ›廃車でかかる費用の内訳
廃車をする際に業者に依頼せずに手続きを全て自身で行うと、普通自動車で2万5,000円~4万5,000円、軽自動車で2万3,000円~4万円前後の費用がかかります。
軽の白ナンバーには種類がある 前述のとおり、ラグビーワールドカップおよび東京2020オリンピック・パラリンピックの特別仕様白ナンバーは現在取得期限が終了しています。
軽自動車 白ナンバー 2022 いつから? ›新しい全国版図柄入りナンバーは白ベースに花柄
そして新たな全国版図柄入りナンバープレートが2022年4月18日から交付開始。 図柄は「日本全体で立ち上がろう」という思いが込められ、全国47都道府県の花をモチーフにしたイラストを採用しています。
軽自動車 白ナンバー 何日かかる? ›
軽自動車を黄色から白ナンバーに変更する手続き方法と費用について
変更手続きは「現在のナンバーのまま交換する」、または「希望ナンバーによる手続きをする」の2通りがあります。 ただし、申し込みから交付までに10営業日程度がかかるので注意が必要です。
[一] 「くまがいざくら(熊谷桜)」の略。 [二] (「こもがい(熊川)」の変化した語) 高麗茶碗の一種。 朝鮮の熊川(こもかい)で作られた、底が深く形の大きい茶碗。 また、それに似た形の杯をいう。
くまたにの地名は? ›熊谷町 (阿南市)(くまだに) - 徳島県・阿南市の地名。
越谷市のナンバーは? ›越谷市は「越谷ナンバー」の管轄です。
越谷市は何県か? ›越谷市は埼玉県の南東部にあり、東京都心まで25キロ圏内に位置しています。
ひらがなナンバーの一覧は? ›ご当地ナンバー制度がスタートして10年以上が経過し、ナンバープレートの地名はひと昔前に比べると格段に増えている。 さらに2020年5月11日からは、ご当地ナンバー17種が新たに加わる。 合計123種類の地名がある中で、表記がひらがなであるのは「とちぎ・つくば・なにわ・いわき」の4つのみ。
湘南ナンバーはどこからどこまで? ›神奈川運輸支局湘南自動車検査登録事務所に電話。 湘南ナンバーのエリアは平塚市・藤沢市・小田原市・茅ヶ崎市・秦野市・伊勢原市・南足柄市・高座郡・中郡・足柄上郡・足柄下郡とされている。
ナンバープレート 春日井 いつから? ›「春日井ナンバー」になるのはどんな時? 平成26年11月17日以降に登録される、春日井市に使用の本拠の位置を置く自動車(軽自動車を含む)、排気量が125ccを超える自動二輪車は、すべて「春日井ナンバー」になります。
とちぎナンバー どこ? ›現在交付されているナンバープレートは下記の通りである。 栃木運輸支局:「宇都宮」ナンバーになる。 ただし大田原市、那須塩原市、那須郡那須町は「那須」ナンバーのご当地ナンバーとなる。 佐野自動車検査登録事務所:「とちぎ」ナンバーになる。
車のナンバー358 なぜ人気? ›「358」の番号は縁起が良いとされ、その理由は複数あるようです。 風水では「3:金運・発展」「5:財運・帝王」「8:最高の数字」となっており、風水の吉数であるため人気が出ていると考えられます。
ナンバープレート代はいくら? ›
ナンバープレート代は地域によって異なり、一般的な乗用車サイズのペイント式は2枚で1,500円前後、字光式の場合は5,000円前後です。
ナンバー変更 何円? ›通常のナンバー変更の申請手数料は1,500~2,000円です。 希望ナンバーで5,000円程度、図柄入りナンバープレートは7,000~9,000円かかります。 字光式ナンバーになると通常ナンバーで3,000円ほど、希望ナンバーでは6,000円ほどです。
熊谷市のナンバーは? ›熊谷市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
埼玉県加須市のナンバーは? ›加須市は「熊谷ナンバー」の管轄です。
志木市の車ナンバーは? ›志木市は「所沢ナンバー」の管轄です。
越谷市の管轄陸運局は? ›春日部陸運局 ➡ 普通車、バイク(126cc以上)
越谷市は「越谷ナンバー」の管轄です。
ナンバープレートの数字を変更する場合、運輸支局か陸運局で手続きをおこないます。 基本的に即日で新しいナンバープレートが交付されますが、繁忙期は2~3日ほどかかるので注意しましょう。
なにわ陸運局 管轄? ›住所 | 大阪府大阪市住之江区南港東3 丁目1番14号 |
---|---|
利用交通機関 | JR大阪駅下車 地下鉄御堂筋線「梅田駅」(大国町で四つ橋線に乗換え)又は四つ橋線「西梅田駅」から「住之江公園駅」にて乗換え、ニュートラム南港ポートタウン線「南港口駅」下車、徒歩10分 |
管轄区域 | 大阪市全域 |
- 新・旧所有者の印鑑
- 新使用者の印鑑(新しい所有者と使用者が異なる場合)
- 自動車検査証(車検証)
- 新使用者の住所を証する書面 住民票の写しまたは印鑑登録証明書(発行3カ月以内、コピー可)
- ナンバープレート(管轄地域が変わる場合)
- 申請依頼書(代理人が申請する場合)
取扱ナンバー | 大宮ナンバー・川口ナンバー |
---|---|
住所 | 〒331-0077 埼玉県さいたま市西区大字中釘2154-2 |
電話番号 | 050-5540-2026 |
FAX番号 | 048-624-1028 |
登録申請受付時間 | 8:45~11:45 13:00~16:00 |
越谷なんて読む? ›
こしがやの地名 越谷市公式ホームページ
志木市のナンバーは? ›志木市は「所沢ナンバー」の管轄です。
クルマのナンバー 何番が良い? ›見栄えのいい数字には、キリ番といわれる「1000」、連続する数字の「1234」、同じ数字が揃っている「1111」、反転しても同じ数字になる「1001」などがあります。 なかでも縁起のいい数字である1・7・8が単体もしくはゾロ目で使われているナンバーは人気が高く、抽選となるケースがほとんどです。
車のナンバー358 なぜ人気? ›「358」の番号は縁起が良いとされ、その理由は複数あるようです。 風水では「3:金運・発展」「5:財運・帝王」「8:最高の数字」となっており、風水の吉数であるため人気が出ていると考えられます。
車庫証明とナンバー変更どっちが先? ›車庫証明の登録変更は優先的に
車庫証明は、下で確認する車検証およびナンバープレートの登録変更申請の際に必要です。 このため、車庫証明の申請は早めに行っておく必要があります。
自動車検査登録事務所は、車の検査や登録業務といった自動車関連業務の中でもニーズが高い業務を担当します。 地方運輸局や下部組織の総称として、陸運局という通称を用いるのが一般的です。
自動車ナンバープレートの登録地は? ›ナンバープレートの地名を決めるのは、車庫証明書に記載する「使用の本拠の位置」です。 車庫証明書は警察署に申請する書類で、一般的には申請者の住所が「使用の本拠の位置」となるため、原則として好きな地名を自由につけることはできません。 別荘の住所をナンバープレートの地名にすることはできる?
なにわ陸運局 名義変更 必要書類? ›- 車検証 (原本)
- 譲渡証明書(旧所有者の物)
- 印鑑証明書(旧所有者の物)
- 委任状(旧所有者の物)
- 印鑑証明書(新所有者の物)
- 委任状(新所有者の物)
- 車庫証明(新所有者の物)
全国版の図柄入りナンバー
こちらのナンバーに変更の際に掛かる発行手数料は軽自動車で8,200円となっています! フルカラーを希望の場合は交付手数料に1,000円以上の寄付をする必要があります!
- 委任状(使用者の認印を押印。 本人が直接申請するときは申請書に記名、押印。)
- 新使用者の住所を証する書面(個人は発行から3か月以内の住民票または印鑑証明書。 ...
- 新使用者の自動車保管場所証明書(車庫証明・有効期限は発行から1ヵ月)※「車庫証明」は使用者の住所に変更がない場合は不要。
軽自動車 名義変更いくらかかりますか? ›
軽自動車の名義変更は無料です。 名義変更は詳しくは「自動車検査証記載事項の変更」に該当するもので、この申請手数料は無料となっているからです。 ただし、提出書類である住民票や印鑑証明の発行に費用が発生します。