【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (2023)

Table of Contents
嫌いな人が不幸になるおまじない【初級編】 嫌いな人が不幸になるおまじない①鏡台を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない②生卵を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない③赤い道具を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない【中級編】 嫌いな人が不幸になるおまじない④ハガキを使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない⑤人型を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない⑥思い通りの不幸な目に遭わせる呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない【上級編】 嫌いな人が不幸になるおまじない⑦相手に倍返しで復讐する呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない⑧ブードゥー人形を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない【超上級編】 嫌いな人が不幸になるおまじない⑨相手を土に還す呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない⑩血液を使った呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない【危険編】 嫌いな人が不幸になるおまじない⑪相手をあの世に送る呪い 嫌いな人が不幸になるおまじない⑫丑の刻参りによる呪い 憎い相手を懲らしめる呪文 憎い相手を懲らしめる呪文①悪夢を見せる呪文 憎い相手を懲らしめる呪文②相手を苦しめる呪文 憎い相手を懲らしめる呪文③お経を唱える 嫌いな人が不幸になるおまじないは慎重に行おう

嫌いな人が不幸になるおまじない【初級編】

嫌いな人が不幸になるおまじない①鏡台を使った呪い

嫌いな人が不幸になるおまじない、1つ目は鏡台を使った呪いです。これはご家庭にある鏡台を使うだけでできるので、初級者向けのおまじないと言えます。
古くから鏡は呪術に使われるなど、呪いやおまじないに関係があるアイテムです。特に毎日自分の姿を映す鏡台は、相手に念を飛ばす効果を持つのです。
用意するものは鏡台と携帯電話のみと、非常にお手軽です。まずは簡単にできるおまじないから始めて、嫌いな相手を不幸にしましょう。
    鏡台を使った呪い
  1. 1普段使用している鏡台を携帯のカメラで撮影する。
  2. 2携帯の待ち受け画像に、その写真を設定する。
  3. 3呪いたい相手の名前を画面に向かって2回つぶやく。
  4. 4画面が見えないように裏返して、もう一度相手の名前を2回つぶやく。
POINT
名前は必ず4回つぶやくこと
まずは鏡台の画面に向かって2回、更に携帯を裏返して2回、合計4回相手の名前を言います。心の中だけでなく必ず声に出して言いましょう。

嫌いな人が不幸になるおまじない②生卵を使った呪い

嫌いな人が不幸になるおまじない、2つ目は生卵を使った呪いです。生卵に向かって憎い相手への呪いをかけると、そのマイナスパワーが相手に働きかけます。
このおまじないは嫌いな相手を病気にする効果があるので、病気で苦しんで欲しい時に行うと効果的でしょう。また、生卵なら簡単に用意できますね。
必要な道具は生卵と油性マジック、そして土に埋める為のスコップのみです。おまじないは誰にも見られないよう、気を付けて行いましょう。
    生卵を使った呪い
  1. 1生卵を一つ用意し、嫌いな相手の名前、生年月日を油性マジックで書く。
  2. 2それを人目につかない場所の土の中に埋める。
POINT
生卵はしっかりと埋めること
生卵を埋める時はしっかりと穴を掘って深く埋めます。雨などで土が流れて卵が出てきてしまう深さでは、効果が出ません。卵が腐ると同時に相手も病気になるでしょう。

嫌いな人が不幸になるおまじない③赤い道具を使った呪い

View this post on Instagram
(Video) 【超本格的】詳しい説明も交えながら呪いのやり方について教えます
今日で11月も終わりですね🍂🍁 クッキーとスコーンのお店「クル」さんで紅茶とクッキープレートをいただきながら、来年から始める家計簿に、紙袋から作ったオリジナルの赤い表紙をつけました🔴 紙袋の裏側(ベージュ)にタイトルを書けるように貼り付けて、少し考えてピンインで「家計簿(jiajibu)」と書いたら、ちょっとしたデスノートみたいになってしまいました😄😄 明日からの1ヶ月間は練習&お試しとして別のノートに書き付けていくつもりです😊⤴️ 無理しない程度に頑張るよ~✨✊✨ #クル#クッキープレート#イングリッシュブレックファースト#家計簿#jiajibu#11月も終わり#明日から12月#手作り表紙#赤い表紙
A post shared by ともこ (@tomoko.h_h) on
Nov 30, 2017 at 1:45am PST
嫌いな人が不幸になるおまじない、3つ目は赤い道具を使った呪いです。この呪いは、相手を破滅に追い込んだり、目の前から消し去ったりする効果があります。
用意するものはするものは赤い唐辛子、赤い表紙の本、赤い付箋、そしてペンです。ペンは何色でも構いません。本や付箋などは書店で探しましょう。
この呪いのポイントとして、呪いをかける自分に対する魔除け効果もあるということです。呪い返しの心配がないので、初心者向けと言えるでしょう。
    赤い道具を使った呪い
  1. 1赤い唐辛子を一本、一週間以上肌身離さず持ち歩く。
  2. 2赤い付箋にペンで呪いたい相手の名前を書く。
  3. 3唐辛子を半分に切り、付箋に匂いを付けるようにこすりつける。
  4. 4付箋を赤い表紙の本の49ページに挟み、本棚に置く。
POINT
本は誰にも気づかれないようにしよう
呪いをかけた赤い表紙の本は、誰にも気づかれず誰にも触られない場所に置きましょう。プライベートな本棚の目立たない位置に置くのがおすすめです。他人に気づかれると効果がなくなるので注意してください!

嫌いな人が不幸になるおまじない【中級編】

嫌いな人が不幸になるおまじない④ハガキを使った呪い

View this post on Instagram
A post shared by 買取専門店大吉西友長岡天神店 (@kaitori_daikichinagaoka) on
Aug 3, 2018 at 6:41pm PDT
嫌いな人が不幸になるおまじない、4つ目はハガキを使った呪いです。普段は相手に手紙や通知を出す際に使うハガキですが、嫌いな人を呪う為の道具にも使えます。
こちらの呪いは恋敵、つまり恋愛において邪魔なライバルを消すのに効果的です。二人の仲を引き裂く効果もあるので、恋人同士を破局させることもできるでしょう。
用意するものは未使用のハガキ、黒いペン、カッターの三つです。簡単に手に入る道具なので、初心者でも試しやすいですね。憎い恋敵はこの方法で消し去ってしまいましょう!
    ハガキを使った呪い
  1. 1ハガキの宛名面に、意中の相手と恋敵の名前を縦に並ぶようにして書く。
  2. 2裏面の中心に黒いペンで大きくハートを描く。
  3. 3更にハートを描いた面の四隅に、数字の5を一つずつ書く。
  4. 4宛名面を表にし、最初に書いた二人の名前を半分に引き裂くようにカッターで切る。
  5. 5誰にも見られないようにハガキを燃やす、もしくは土に埋める。
POINT
数字の5には縁を意味する効果がある
数字の5には人間の縁を意味する効果があります。恋愛を表すハートと縁を表す5の数字を裂くことで、二人の縁を引き離します。ハガキは必ず人目につかないよう処分しましょう。

嫌いな人が不幸になるおまじない⑤人型を使った呪い

View this post on Instagram
A post shared by Ginchan (@matcha_tabi) on
Jun 30, 2017 at 7:12am PDT
嫌いな人が不幸になるおまじない、5つ目は人型(ひとがた)を使った呪いです。古くから相手に呪いをかけるには、人型を使うのが効果的と言われてきました。
人間の形をしたものを不幸にしたい相手に見立てると、その念がより強くなり相手にも届くのです。人型は紙を人間の形に切り取るだけで自作できます。
少々手順や道具は必要になりますが、その分呪いの効果も高まるのでお試しください。用意するものは黒い紙、黒いペン、はさみ、ライター、お皿(または器)、泥です。
    人型を使った呪い
  1. 1黒い紙をはさみで人の形になるように切り取る。
  2. 2黒いペンで片面に呪いたい相手の名前を書く。
  3. 3裏返して呪いたい相手がどんな目に逢って欲しいのか、厄災の内容を書く。
  4. 4お皿や器などに人型を乗せ、ライターで火をつけ燃やす。
  5. 5燃えカスの上から燃えカスがすべて隠れるまで泥をかける。
  6. 6家の中の日が当たらないジメジメとした場所にお皿を置き、一週間たったらお皿ごとすべて処分する。
POINT
お皿の処分は人に見られないように行う
どのような呪いやおまじないにも言えることですが、実行中、および処分する際は必ず他人に見られないようにしてください。他人に見られてしまうと、呪い返しが来てしまいます。

嫌いな人が不幸になるおまじない⑥思い通りの不幸な目に遭わせる呪い

【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (1)
嫌いな人が不幸になるおまじない、6つ目は思い通りの不幸な目に遭わせる呪いです。相手を呪う際、どうせなら不幸な出来事も思い通りにしたいですよね。
例えば仕事が順調な相手なら仕事で失敗して欲しい、家庭円満な相手なら家庭崩壊になって欲しいなどです。そんな不幸な出来事の内容まで、自分で決められる方法があります。
用意するものは白い紙、ペン、ライター、塩です。こちらが思い描いた通りの不幸になるなんて、なんだか愉快な気持ちになりますね。しかし面白半分でやらず、心を正して真剣に行いましょう。
    思い通りの不幸な目に遭わせる呪い
  1. 1白い紙に横書きで不幸な目に遭わせたい相手の名前を書く。
  2. 2その下になるべく具体的に相手の身に起こって欲しいことを書く。(例:交通事故に遭って欲しいなど)
  3. 3更にその下に相手に不幸が起こって欲しい希望の年月日を書く。(例:大事な仕事がある〇年〇月〇日)
  4. 4紙の中心に小さく盛り塩をしたら、塩がこぼれないよう紙を小さく折りたたむ。
  5. 5灰皿の上などで紙が完全に燃え尽きるまでライターで燃やす。
POINT
紙は最後まできちんと燃やすこと
ライターの火で紙を燃やす際は、必ず紙が残らないよう完全に燃えカスにしてください。燃え切らずに紙が残っていると、効果が表れません。

嫌いな人が不幸になるおまじない【上級編】

嫌いな人が不幸になるおまじない⑦相手に倍返しで復讐する呪い

【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (2)
嫌いな人が不幸になるおまじない、7つ目は相手に倍返しで復讐する呪いです。これは、自分に対して嫌がらせや攻撃をしてきた相手を、更に不幸にしたい場合に効果的です。
何もしていないのに攻撃をしてくるような悪意のある人間は、懲らしめるのが一番です。この方法を行えば、そんな相手を自分よりも苦しめることができますよ。
用意するものはコップ、水、塩、水を吸い込みやすい素材の小さな人形、そして自分の髪の毛10本です。なおこの呪いは必ず満月の晩に行いましょう。満月であれば雲で月が見えなくても問題ありません。
    相手に倍返しで復讐する呪い
  1. 1コップに水と塩を入れ、指で混ぜてよく溶かす。
  2. 2コップの塩水に自分の髪の毛を入れ、二時間そのままにしておく。
  3. 3塩水に人形を入れ、「私とともにお入りください」と唱える。
  4. 4人形がしっかりと塩水を吸い込んだことを確認したら、一晩風通しのいい場所に置いておく。
  5. 5コップの塩水は風呂場などで自分の足にかけながら流す。
  6. 6人形が乾いたら、次の新月が来るまでに呪いたい相手の近くに持って行く。
POINT
人形は相手の近くに置かないと効果が出ない
この呪いは人形があなたに代わって相手を呪ってくれる方法です。出来ればプレゼントとして相手に人形を渡すのがベストですが、できない場合は近い場所にそっと置いておきましょう。相手の机の引き出しに、気づかれないようこっそり入れておいても大丈夫です。

嫌いな人が不幸になるおまじない⑧ブードゥー人形を使った呪い

View this post on Instagram
ほうぼう屋の店内は、お客さんから頂いた世界中のお守りやら神様やらが集まっています。写真は若い方から頂いた「Voodoo人形」 本来、Voodoo教の儀式で使われるもので、日本で言う藁人形のようなものですかね。しかしなぜか「御守りストラップ」として日本の雑貨屋さんで売られているそうな。なんか可愛いです(^^) ですがこれ、ブルーズマン達は持っていないんだろな‥。彼らが身に付けているのは、Voodoo教のお守り「Mojo(モジョ)」…さすがにこれは雑貨屋さんで手に入れられませんよね。 ルイジアナに行かねば! (…詳しくは過去のfacebook) #ブードゥー人形 #Voodoo #お守り #アフリカ #人形 #雑貨 #モジョ #mojo #ブルースマン #音楽 #music #料理 #food #酒 #drink #東京 #Tokyo #杉並区 #中央線 #西荻窪 #西荻 #ダイニングバー #Diningbar #ブルース #ブルーズ #Blues #居酒屋 #ほうぼう屋 #HOBOYA
A post shared by 西荻窪 Blues居酒屋 ほうぼう屋 (@nishiogi_blues_hoboya) on
Sep 13, 2016 at 2:11am PDT
嫌いな人が不幸になるおまじない、8つ目はブードゥー人形を使った呪いです。ブードゥー人形というのはブードゥー教という民間信仰で使われている人形です。
人形と自然の力を利用することにより、他人を呪うことができる呪術です。使い方によって病気を治したり魔除けをしたりなどにも使えますが、相手を不幸にする使い方もできます。
一見可愛い人形ですがこのようなパワーを持つのですね。必要な物は黒いブードゥー人形、針、相手の写真(または白い紙)、ライターです。
    ブードゥー人形を使った呪い
  1. 1呪いたい相手の写真に相手の名前を書く。写真がなければ白い紙でも可。
  2. 2ブードゥー人形に写真、または紙を貼り付ける。
  3. 3ブードゥー人形に相手の憎いところを話す。
  4. 4ブードゥー人形に念を込めながら針を刺す。量が多いほど効果が高い。
  5. 5写真、または紙を燃やして処分する。
  6. 6ブードゥー人形を箱の中にしまい、人目につかないところで保存する。
POINT
ブードゥー人形はそっとしまっておく
燃やして処分するのは写真、または名前が書かれた紙だけで大丈夫です。ブードゥー人形を燃やす必要はありませんが、呪いの後は箱に入れてそっとしまっておいてください。持ち歩かないようにしましょう。

嫌いな人が不幸になるおまじない【超上級編】

嫌いな人が不幸になるおまじない⑨相手を土に還す呪い

View this post on Instagram
A post shared by Kojima Takatsugu (@kt_6260) on
Jul 21, 2018 at 12:28am PDT
嫌いな人が不幸になるおまじない、9つ目は相手を土に還す呪いです。ここからはいよいよ上級者向けの呪いになりますので、くれぐれも軽い気持ちでは行わないでください!
土に還すということはもう太陽の下をまともに歩けなくなる生活になるかもしれません。最悪の場合死に至る可能性も十分にあります。
それでも構わないという方のみ実行しましょう。用意するものは相手の髪の毛、相手の写真、和紙、泥団子です。そして何より、相手を呪いたいという強烈な念の心が必要です。
    相手を土に還す呪い
  1. 1相手の髪の毛と写真を、なるべく小さくなるように和紙で包む。
  2. 2泥団子の中に和紙を入れる。
  3. 3自分の部屋のなるべく高い位置に、三日間泥団子を置く。
  4. 4四日目の朝に泥団子を土に埋める。
POINT
部屋の高い位置に置くことで自分の念がこもりやすくなる
泥団子を部屋の高い位置に置くことで、自分から発する念が泥団子にこもりやすくなります。出来るだけ天井に近い、棚の上などに置いてみてください。

嫌いな人が不幸になるおまじない⑩血液を使った呪い

View this post on Instagram
A post shared by L C H (@13_l.ch) on
Aug 5, 2018 at 10:15am PDT
嫌いな人が不幸になるおまじない、10個目は血液を使った呪いです。血液にはその人自身の肉体から発するパワーがある為、呪いの効果もぐっと高くなります。
自らを傷つける呪いですので、まずはそこを覚悟しておきましょう。どうにかして不幸のどん底に突き落としてやりたい相手を、とことん追い詰める効果のある呪いです。
用意する物は和紙(または白い紙)、カミソリ、鉛筆、フライパンです。そしてカミソリで自らの肉体を傷つけ採取した血液も絶対に必要です。
    血液を使った呪い
  1. 1和紙(または白い紙)の上に、カミソリで指先を切り血液を数滴垂らす。
  2. 2和紙(または白い紙)に鉛筆で呪いをかけたい相手の名前を書く。
  3. 3「目を縛る、鼻を縛る、耳を縛る、口を縛る、胸を縛る、手を縛る、足を縛る。いつも不幸があるように、汝、(相手の名前)に災いあらんことを願う」とつぶやく。
  4. 4フライパンを熱し、和紙をグチャグチャに丸めたらフライパンに乗せ燃やす。
POINT
名前がわからなければ特徴でも可
インターネット上で嫌がらせをする人など、相手の本名がわからない場合もありますよね。そんな時は、ハンドルネームや相手の特徴、または自分に対して相手が行ったことなどを紙に書いても大丈夫です。

嫌いな人が不幸になるおまじない【危険編】

嫌いな人が不幸になるおまじない⑪相手をあの世に送る呪い

【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (3)
嫌いな人が不幸になるおまじない、11個目は相手をあの世に送る呪いです。死んで欲しいくらい憎い相手をこの世から消し去る、強力なおまじないです。
しかし、相手の命を奪う方法ですから当然半端な気持ちでやってはいけません。本当にやっていいのか、後で後悔しないかなど気持ちに迷いがあるなら避けた方が無難です。
気持ちに迷いがあると呪いは自分に返ってくるので注意しましょう。用意するものは白い蝋燭、器、カッターやカミソリなどの刃物、そして自分の血液です。
    相手をあの世に送る呪い
  1. 1指先をカッターやカミソリで切り、血液を器に溜める。
  2. 2白い蝋燭に呪いたい相手の名前を刃物や針などで彫る。
  3. 3蝋燭に火をつけ、火が消えないように気を付けながら蝋燭に自分の血液を塗り込む。その際相手への憎しみ、あの世に送りたい理由などを声に出してつぶやく。
  4. 4蝋燭が全て溶けきったら、溶けた蝋燭、器、カッターやカミソリなど呪いに使用した道具をすべて土に埋める。
POINT
強力な呪いなので気に迷いがあったらやめること!
この呪いは非常に強力な呪いです。中途半端な気持ちでやっては、自分に不幸が訪れます。絶対に後悔しない強い意志と、相手を呪う為の念が必要になります。少しでも迷ったらやめておきましょう。

嫌いな人が不幸になるおまじない⑫丑の刻参りによる呪い

嫌いな人が不幸になるおまじない、12個目は丑の刻参りによる呪いです。丑の刻参りは日本に古くから伝わる、非常に有名な呪いの儀式です。
白装束を身にまとい藁人形に釘を打ち付ける呪いは、知っている方も多いでしょう。基本的な儀式の方法は、江戸時代にすでに完成していたといわれています。
歴史のある呪いなので、必ず正しい方法で行ってください。用意するものは白装束、藁人形、五寸釘、金づち、呪いたい相手の写真、または髪の毛です。
    丑の刻参りによる呪い
  1. 1丑の刻(午前1時から午前3時)の間に白装束を着て、口に釘をくわえ誰にも見られないよう近くの神社へ行く。
  2. 2藁人形に呪いたい相手の写真を貼る、もしくは髪の毛を入れる。
  3. 3北東の方角にある神社の木に藁人形を片手で固定し、金づちで五寸釘を打ち付ける。
  4. 4以上の行動を7日間続ける。
POINT
7日間絶対に見られてはいけない
丑の刻参りは7日間毎日続ける必要があります。途中でやめてしまうと効果がないどころか自分に呪いが降りかかってしまいます。また、神社への行き来や儀式の際中他人に見られてもいけません。リスクの高い呪いなので注意しましょう。

憎い相手を懲らしめる呪文

憎い相手を懲らしめる呪文①悪夢を見せる呪文

【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (5)
憎い相手を懲らしめる呪文、1つ目は「クアイオアモス」という呪文です。こちらは憎い相手を懲らしめる呪文の中でも、比較的呪いが軽いものです。
相手に悪夢を見せる呪文なので、実害は少なめです。しかし、毎日悪夢が続くと精神的にも肉体的にも疲労するので、懲らしめたい時に効果的です。
    クアイオアモスの呪文
  1. 1黒い蝋燭に火をともし、相手に見せたい悪夢の内容をできるだけ細かく想像する。
  2. 2「クアイオアモス」と呪文を唱え、蝋燭の火を消す。蝋燭は人目につかないところに保管する。
POINT
毎日続けると効果的
この呪文は毎日続けるとより効果的です。相手の苦しみが目に見えるまで、毎日継続するといいでしょう。

憎い相手を懲らしめる呪文②相手を苦しめる呪文

【初級編】嫌いな人が不幸になるおまじない15選|憎い相手を懲らしめる呪文は? (6)
憎い相手を懲らしめる呪文、2つ目は「目を縛る、鼻を縛る、耳を縛る、口を縛る、胸を縛る、手を縛る、足を縛る。いつも不幸があるように」です。
これは、嫌いな人が不幸になるおまじないと同様の呪文ですが、おまじないの儀式を行わず呪文を唱えるだけでも効果があります。ただし効果は弱まります。
大きな不幸にならなくてもいいけど、少しだけ懲らしめたい。そんな時は、相手のことを念じながらこの呪文を唱えるだけでいいでしょう。

憎い相手を懲らしめる呪文③お経を唱える

憎い相手を懲らしめる呪文、3つ目はお経です。お経、つまり般若心経は呪いの呪文ではありませんが、実は呪文に近い効果もあると言われています。
これは、自分に対して悪意を向ける人物、または自分を苦しめたり傷つけたりする人物に効果的です。呪いというより魔除けや厄除け効果ですね。
毎日できるだけ心を静めて、般若心経を唱えてください。暗記すると効果的です。こうすることで、あなたに悪意を向ける相手からの念を、跳ね返すことができるでしょう。なお呪いは使わず職場の嫌な人を辞めさせたいという人は、こちらのおまじないがおすすめです。
関連記事 職場の嫌な人を辞めさせるおまじない15選|会社の上司・同僚の退職に効く待受画像も 職場や学校で嫌な人はいませんか?嫌な人を辞めさせるおまじないがあります

嫌いな人が不幸になるおまじないは慎重に行おう

嫌いな人が不幸になるおまじないをご紹介しました。どれも半端な気持ちでやっていいものではありません。本当に実行していいのか、よく考えておまじないに取り組んでくださいね。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
Top Articles
Latest Posts
Article information

Author: Arielle Torp

Last Updated: 02/23/2023

Views: 5783

Rating: 4 / 5 (61 voted)

Reviews: 84% of readers found this page helpful

Author information

Name: Arielle Torp

Birthday: 1997-09-20

Address: 87313 Erdman Vista, North Dustinborough, WA 37563

Phone: +97216742823598

Job: Central Technology Officer

Hobby: Taekwondo, Macrame, Foreign language learning, Kite flying, Cooking, Skiing, Computer programming

Introduction: My name is Arielle Torp, I am a comfortable, kind, zealous, lovely, jolly, colorful, adventurous person who loves writing and wants to share my knowledge and understanding with you.