


施設概要





- 設備
- 設備アイコンの説明
- 施設情報
- プール管理棟 ※プール期間中のみオープン
- 最寄入り口
- 西口
ワンダーワールド口
海の中道駅口
- 最寄駐車場
- 西駐車場
ワンダーワールド駐車場
海の中道駅口駐車場
営業時間・料金
区分 | 大人 (15歳以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (3〜5歳) |
---|---|---|---|
一般料金 | 1,950円 | 1,000円 | 350円 |
団体・前売り料金 | 1,600円 | 850円 | 280円 |
障がいをお持ちの方の割引料金 | 800円 | 400円 | 無料 |
場内マップ

-
①流水プール
(Video) 【詳細は概要欄】海の中道サンシャインプール【2022】水の流れに身を任せて、グルッとひと回り。自然の川の中で泳いでいるような心地よい気分が味わえます。プール専用車いすでもご利用いただけます。
◯長さ:300m
◯幅:7m
◯水深:0.8m ~ 1.2m
◯流水速度:秒速0.6m -
②ウォータージャングル-冒険島-
水面に突き出た石の山やネットの山、丸太やイカダ、そしてファンファーレとともに水が落ちてくるビッグバケツなど、子どもたちの冒険心をくすぐるオブジェや仕掛けがいっぱいです。プール専用車いすでもご利用いただけます。
◯水深:0m~0.3m(小さいお子様向け) -
③ドラゴンスライダー
高さ約14m・全長約100mのファイヤードラゴン、高さ約10m・全長約92mのチューブドラゴン、高さ約4.9m・全長約34mのリトルドラゴンの3種類のスライダーがあります。チューブドラゴンは浮き輪に乗って、2人で滑走することもできます。
◯水深:0.85m(着水プール)
※対象は、身長120cm以上。チューブドラゴンでは体重130kg以上の方(1人乗り)、2人乗りの場合は合計体重180kg以上の方、または体重差80kg以上の場合はご利用になれません。 -
④恐竜プール
恐竜の足元から勢いよく水が飛び出す迫力のあるプールです。
恐竜のいる島には小さな滑り台もあります。
◯水深:0.8m~1.2m
※身長150cm未満の方がご利用の際は付添者の同伴が必要です。 -
⑤幼児プール
幼児を対象としたプールです。
かわいいオブジェと一緒に、水遊びを楽しもう。
◯水深:0.25m -
⑥森の湖プール
森の中の湖のようなクローバー型をしたプールです。真ん中には緑の島が浮かび、リゾート感覚もいっぱい。
◯水深:1.1m
※6歳未満のお子様がご利用の際は付添者の同伴が必要です。 -
⑦プール管理棟
プール管理棟入口には救護室があります。プール内でのお困りごとは、管理棟までご連絡ください。 -
⑧足湯・露天風呂
足湯・露天風呂湯温は約40度、足湯としても露天風呂としても楽しめます。
※浮き具はご利用できません。 -
売店・ショップ
サンシャインショップ&芝生のガーデンショップでは軽食や飲み物のほか、水着なども販売しています。 芝生のガーデンでは、生ビール・バーベキューを販売しています(飲酒された方は遊泳できません)。 浮き輪のレンタルもあります。 -
更衣室・ロッカー・温水シャワー
サンシャインプールでは更衣室のほか、コインロッカー男女各1,200台(1回200円)を設置しています。 また、男女各シャワー24か所、温水シャワー24か所があります。 プール内各所にもシャワー設備を設けています。 -
直行バス(期間限定)
(Video) Fukuoka Uminonakamichi Sunshine Pools (2017) 海の中道 福岡サンシャインプール夏季プール営業期間中・夏休み期間は天神(天神郵便局前)からサンシャインプール直行バスが運行されます。 -
園内シャトルバス
夏季プール営業期間中は、公園の各入口(西口・ワンダーワールド口・海の中道駅口の3か所)からプール前まで、園内を走行する無料のシャトルバスを運行します。 -
その他のご案内
プール営業期間中はさまざまなイベントを実施します。テレビでおなじみのキャラクターたちにも出会えます。
障がいをお持ちの方へ
区分 | 大人 (15歳以上) | 小人 (小・中学生) | 幼児 (3〜5歳) |
---|---|---|---|
障がいをお持ちの方の割引料金 | 800円 | 400円 | 無料 |
介助者の方とスロープを利用してプールに入ることができます。
- ①手帳等の本体
- ②手帳等の写し(コピー)
- ③手帳等を予め撮影した画像
- ④スマートフォンアプリ「ミライロID」による手帳等の情報を表示した画面
注意事項
-
プールをご利用できない方について
エリア内に入場できない方・入れ墨、タトゥー(シール、ペイントを含む)のある方。
入場後に判明した場合には、退場していただきますのでご了承ください。・法定伝染病患者の方・6歳未満の幼児、介添えの必要な方は、保護者又は介添者の同伴がなければ入場できません。・秩序を乱し、風俗を害する恐れのある方。(Video) 「海の中道サンシャインプール」3年ぶりのオープンを前に期待と不安・保健衛生上、ペット連れでは入場できません。プールで泳ぐことができない方・高血圧・低血圧・心臓疾患・妊婦・酒気帯びの方・体調のすぐれない方・監視員指示を守らない方・その他、監視員が危険と認めた方 -
持込禁止物品について
プールエリア内・足入れ浮き輪(安全上、利用をお断りしております。)・タープ型テント(4 本脚テント等) ※1 辺の長さが 2m 未満のドーム型テントは除く。・潜水用具一式:水中メガネ(ゴーグル可能)・足ヒレ・シュノーケル・アクアラングなど・オール又は動力機を備え付けて航行するもの及び帆走するもの・大型ゴムボート(概ね1.0m×1.8mを超えるもの)・波乗り用板またはこれに類するもの(ボディーボードを含む)・アルコール類及びプールを汚染する恐れのあるもの(チューインガムなど)・ビン・缶類等危険物・動物(ペット等)・その他、その物の使用及び破損により遊泳者に危害を及ぼすと認められるものプール内(水の中)・飲食物、オムツ(水遊び用オムツは除く)等衛生上好ましくないもの・履物、メガネ、サングラス、ネックレス、イヤリング、ブレスレット等の装身用類(Video) 福岡・海の中道海浜公園 ジョイントコンサート 1991年8月25日・その他、その物の使用及び破損により遊泳者に危害を及ぼすと認められるもの -
利用上の注意
・幼児や障がいをお持ちの方がご利用の場合は、保護者等、15歳以上付添者の同伴が必要です。・プール施設ごとに、身長等の制限や諸注意を設けています。ご利用のプールでの利用上の注意事項をご確認下さい。また、係員の事故防止の指示に従って頂きますようお願い致します。・幼児・小学生及び初心者の方は浅いプールをご利用下さい。・泳ぐ人は必ず水着を着用して下さい。・泳ぐ前には必ず準備運動をして下さい。・遊泳中はプールサイドでの悪ふざけや他人の迷惑を及ぼす行為はしないで下さい。・飛びこみおよび潜水は禁止です。・指定された休憩時間にはプールからお上がり下さい。・喫煙は所定の場所でお願いします。所定の場所以外は禁煙です。・お客様の故意または不注意によるケガ等については、当施設では一切の責任を負いません。・施設の修理および点検など、事故防止のため施設の一部を予告無く休止する場合があります。ご了承下さい。・強風や豪雨、雷等の気象条件により、危険と判断した場合は遊泳やスライダーの営業を中止する場合があります。ご了承ください。・係員の指示に従わない場合は退場していただくことがあります。
FAQs
ネモフィラ 海の中道 いつまで? ›
・チューリップ:3月下旬~4月中旬【規模:約50品種8万本】 ・花の丘(ネモフィラ):4月上旬~4月下旬【規模:120万本、1.2万㎡】 ・サクラ:3月下旬~4月上旬【規模:園内各所に1,600本】オオシマザクラ、ソメイヨシノなど ・バラ:5月上旬~5月下旬【規模:220種1,800株、4,000㎡】 その他、ナノハナ ...
海の中道 何区? ›海の中道(うみのなかみち)は、福岡県福岡市東区にある志賀島と九州本土とを繋ぐ陸繋砂州である。 全長約8キロメートル、最大幅約2.5キロメートルの巨大な砂州で、この砂州の北は玄界灘、南は博多湾となっている。
海の中道の広さは? ›海の中道海浜公園は、博多湾と玄界灘の2つの海に囲まれた砂州状の地形「海の中道」に位置します。 東西に約6キロメートル、面積約350ヘクタールと広大な敷地を有する国営公園です。 園内では四季折々の花を楽しむことができ、「動物の森」ではリスザルやカピバラ、カンガルーなどかわいい動物たちとふれあうことができます。
海ノ中道の開園時間は? ›期間 | 営業時間 |
---|---|
3月~11月 | 9:30~17:30 |
12月~2月 | 10:00~17:00 |
ゴールデンウィーク | 9:30~21:00 |
夏休み | 9:00~21:00 |
通常、開園時間は9:30~17:00ですが、令和3年4月24日(土)、25日(日)、29日 (木・祝)~5月5日(水・祝)の間は、開園時間を7:00に繰り上げ、閉園時間を18:00まで延長します。
ネモフィラ畑 いつまで? ›ネモフィラは4月中旬から咲き始め、5月中旬頃まで楽しめます。
ネモフィラ 茨城 いつから? ›ひたち海浜公園でのネモフィラの見頃時期は4月下旬から5月中旬で、この期間には例年『~空と海と花が奏でる青のハーモニー~ネモフィラハーモニー』が開催されており、多くの訪れる人々の目を楽しませているのです。
ネモフィラの丘 いつまで? ›「Flowering 2022」令和4年4月1日(金)〜5月29日(日)期間中無休 茨城県はもとより日本を代表する絶景スポットとして話題になっている、国営ひたち海浜公園みはらしの丘のネモフィラ。
海の中道 いつから? ›江戸時代の「海の中道」
海の中道は、筑前国続風土記(1809年)や六十余州名所図会(1855年)等で名所として紹介されており、江戸時代にはすでに広く認識されていました。
海ノ中道うみノなかみち
全長約 12km,幅約 0.5~3km。 いくつかの島々が砂州でつながった複合陸繋島で,その最先端は志賀島と橋でつながる。 博多湾の天然の防波堤となっている。 大部分は砂地からなり,低平で,最高点は大岳の標高 41m。
海の中道の所要時間は? ›
マリンワールド海ノ中道の見どころレビューと所要時間 マリンワールドは、館内も広くショーパフォーマンスも豊富なので、所要時間としては、2時間程度はじっくり楽しめます。 混雑時にイベントなどもしっかり回るのであれば、3時間程度の滞在も十分に考えられます。
志賀島の別名は? ›もともと古代海神族として知られる阿曇(あづみ)氏が本拠地としていたところで、志賀海(しかうみ)神社にはその祖神である「綿津見(わたつみ)神」が祭られている。 島名は神功皇后来島に由来し、対岸と島が近かったので“ちかしま(近島)”と呼ばれたものが訛って“しかしま”になったと伝えられる。
ルイガンズ いつできた? ›ただし、ホテルそのものは「ホテル海の中道」の名称で、1987年4月に開業している。 同ホテルを手がけたのは福岡地所(株)(本社:福岡市博多区、榎本一彦代表ほか)。 このときから数えると、その歴史は30年に及ぶ。 現在、同ホテルの管理・運営業務に携わっているのは、独立行政法人都市再生機構(以下、UR)。
海の中道海浜公園 いつできた? ›戦後には雁ノ巣飛行場がアメリカ軍に接収され、海の中道のほぼ大半がアメリカ軍の駐留地「キャンプ博多」となったが、昭和47年に日本に返還されたのちに海浜公園として昭和56年に開園し、現在では年間約200万人の利用者が訪れるまでに至っている。
海の中道ドッグランの営業時間は? ›基本情報 | |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25 |
営業時間 | 3月1日~10月31日は9:30~17:30 11月1日~2月末日は9:30~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
使用料 | 60円/1頭、年間利用料600円/1頭 |
水あそび場は、2022年4月29日よりご利用いただけます。 ご利用の際は、着替え・タオル等をお持ちください。
ひたち海浜公園 何時に行けば? ›通常、ひたち海浜公園の開園時間は9:30ですが、ネモフィラの見頃時期、ゴールデンウィークの期間中は混雑回避のため朝の7:00から入園が可能です。 やはりバスツアーとかも多いので、10:00~14:00などの時間は最も人が多い時間帯です。
海浜公園 いつから? ›国営ひたち海浜公園 Hitachi Seaside Park Hitachikaihin National Government Park | |
---|---|
面積 | 350ha |
前身 | アメリカ軍水戸射爆撃場 |
開園 | 1991年(平成3年)10月5日 |
運営者 | 日本国(国土交通省関東地方整備局) |
基本的に毎週火曜日が休園日です。 火曜日が祝日の場合には水曜日がお休みになります。 また、12/31・1/1と2月の第一月曜日から金曜日までが休園日です。 ただし、ゴールデンウィークや夏休み期間などは毎日開園しています。
まいしまシーサイドパーク ネモフィラ いつまで? ›大阪まいしまシーサイドパーク ネモフィラ祭り2022【大阪府・大阪市】
開催期間4月8日~5月8日! 大阪湾が一望できる広大な敷地の丘一面を青く染め上げる約100万株のネモフィラは圧巻!
ネモフィラ 花 いつまで? ›
園芸分類 | 草花 |
---|---|
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 弱い |
花色 | 青、黒、白、複色 |
開花時期 | 3月~5月 |
約100万株のネモフィラが咲き誇る絶景イベント「ネモフィラ祭り 2021」が、2021年4月9日(金)から大阪まいしまシーサイドパークで開催される。 なお、当初5月5日(水・祝)までの開催予定だったが、4月25日(日)に終了。
ネモフィラ はいつの花? ›ネモフィラは、4~5月に青や白、紫のかわいらしい花を咲かせます。 特に茨城県にある国営ひたちなか海浜公園はネモフィラの名所として有名です。 4下旬~5月上旬に見頃を迎え、ゴールデンウィークにはたくさんの方が「みはらしの丘」に訪れます。 丘一面がネモフィラの花で真っ青に染まり、空と溶け合う風景は、まさに絶景ですよ。
ネモフィラ いつから有名になった? ›ネモフィラ植栽を始めたのは01年。 徐々に植栽面積を広くしていき、08年に現在の規模となった。 人気に火が付いたのは15年のGW。 北陸新幹線の開通や、上野東京ラインの開業など、茨城県へのアクセスが容易になり、GWの注目スポットとして国内外のメディアで取り上げられた。
ネモフィラ祭り 何時間? ›写真を撮りながら園内をまわるとだいたい所要時間は40分~1時間くらいになります。
ネモフィラ祭り 何日まで? ›毎年4月上旬頃から5月上旬頃まで開催され、2021年は4月9日(金)~5月5日(水・祝)となりました。
ネモフィラ いつ満開? ›例年4月~GWごろにかけて満開期を迎えるネモフィラ。
海の中道 ネモフィラ どこ? ›国営海の中道海浜公園【福岡県・福岡市】
大芝生広場の奥にある「花の丘」に、ネモフィラが咲き誇る。
ドームの約40個分という広大な面積を誇る公園です。 四季折々の草花が咲き誇り、フラワーリレーをつないでいきます。
マリンワールド 夜の水族館 いつから? ›夜のすいぞくかんを下記の内容にて開催いたします。 暗くなった水槽での生き物の様子をじっくりと観察ください。 日程:2022年7月16日(土)~18日(月・祝)、7月23日(土)~8月31日(水)、9月土日祝日営業時間:9:30~21:00(最終入館20:00) 期間中のショー時間
福岡 デート 何する? ›
- 1位 キャナルシティ博多 敷地面積約4万3500平方メートルを誇る大型複合商業施設。 ...
- 2位 福岡市動植物園 120種類ほどの動物を飼育する動物園と2600種類ほどの植物を展示する植物園。 ...
- 3位 博多座 ...
- 4位 福岡タワー ...
- 5位 大濠公園 ...
- 6位 アクロス福岡 ...
- 7位 天神中央公園 ...
- 8位 福岡アジア美術館
志賀島(しかのしま)は、福岡県福岡市東区に所属する島(半島)である。 博多湾の北部に位置し、海の中道と陸続きである。
志賀島は何区? ›住所 | 福岡県福岡市東区志賀島、勝馬 |
---|---|
アクセス | JR博多駅から西鉄バス博多ふ頭行きで17分、博多ふ頭で市営渡船志賀島行きに乗り換えて33分、終点下車すぐ |
営業時間 | 情報なし |
志賀島(読み)しかのしま
ルイガンズの客室数は? ›空と海の絶景広がるリゾートホテル THE LUIGANS。 98室すべてのゲストルームから、博多湾のオーシャンビューをお楽しみいただけます。