ACCESS
アルペンルート時刻表

各乗り物の時刻表
- 関電トンネル電気バス
- 遊覧船ガルベ
- 黒部ケーブルカー
- 立山ロープウェイ
- 立山トンネルトロリーバス
- 高原バス
- 立山ケーブルカー
関電トンネル電気バス時刻表
- 所要時間約16分
- 料金大人:1,570円(往復2,610円)
小人: 790円(往復1,310円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
扇沢 発 | → | 黒部ダム 着 |
---|---|---|
●6:30 | → | 6:46 |
●7:00 | → | 7:16 |
■7:30 | → | 7:46 |
■8:00 | → | 8:16 |
8:30 | → | 8:46 |
9:00 | → | 9:16 |
9:30 | → | 9:46 |
10:00 | → | 10:16 |
10:30 | → | 10:46 |
11:00 | → | 11:16 |
11:30 | → | 11:46 |
■12:00 | → | 12:16 |
12:30 | → | 12:46 |
13:00 | → | 13:16 |
13:30 | → | 13:46 |
14:00 | → | 14:16 |
( 11/4~11/30 立山駅行き最終接続 ) | ||
14:30 | → | 14:46 |
15:00 | → | 15:16 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) | ||
15:30 | → | 15:46 |
16:00 | → | 16:16 |
■16:30 | → | 16:46 |
■17:00 | → | 17:16 |
遊覧船ガルベ

- 所要時間(Video) 【立山黒部アルペンルート】黒部ダム周辺の乗り物を全て紹介します!約30分
- 料金大人:1,100円 / 小人:550円
※障がい者割引がございます。
個人のお客様のご予約はできません。 - 運航期間6/1~11/10
黒部ダムの気象状況や水位の低下等により、運休・運航期間が変更になる場合があります。
6/1~11/10 |
---|
10:00 |
11:00 |
12:00 |
13:00 |
14:00 |
15:00 |
黒部ケーブルカー
- 所要時間約5分
- 料金大人:1,050円(往復1,580円)
子供: 530円(往復 790円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
黒部湖 発 | → | 黒部平 着 |
---|---|---|
●7:10 | → | 7:15 |
●7:30 | → | 7:35 |
●7:50 | → | 7:55 |
■8:10 | → | 8:15 |
■8:30 | → | 8:35 |
■8:50 | → | 8:55 |
9:10 | → | 9:15 |
9:30 | → | 9:35 |
9:50 | → | 9:55 |
10:10 | → | 10:15 |
10:30 | → | 10:35 |
10:50 | → | 10:55 |
11:10 | → | 11:15 |
11:30 | → | 11:35 |
12:00 | → | 12:05 |
12:20 | → | 12:25 |
12:40 | → | 12:45 |
13:00 | → | 13:05 |
13:20 | → | 13:25 |
13:40 | → | 13:45 |
14:00 | → | 14:05 |
14:20 | → | 14:25 |
14:40 | → | 14:45 |
( 11/4~11/30 立山駅行き最終接続 ) | ||
15:00 | → | 15:05 |
15:20 | → | 15:25 |
15:40 | → | 15:45 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) | ||
16:00 | → | 16:05 |
( 室堂行き最終接続 ) |
立山ロープウェイ
- 所要時間約7分
- 料金大人:1,320円(往復1,980円)
子供: 660円(往復 990円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
黒部平 発 | → | 大観峰 着 |
---|---|---|
●7:30 | → | 7:37 |
●7:50 | → | 7:57 |
●8:10 | → | 8:17 |
■8:30 | → | 8:37 |
■8:50 | → | 8:57 |
■9:10 | → | 9:17 |
9:30 | → | 9:37 |
9:50 | → | 9:57 |
10:10 | → | 10:17 |
10:30 | → | 10:37 |
10:50 | → | 10:57 |
11:10 | → | 11:17 |
11:30 | → | 11:37 |
11:50 | → | 11:57 |
12:20 | → | 12:27 |
12:40 | → | 12:47 |
13:00 | → | 13:07 |
13:20 | → | 13:27 |
13:40 | → | 13:47 |
14:00 | → | 14:07 |
14:20 | → | 14:27 |
14:40 | → | 14:47 |
15:00 | → | 15:07 |
( 11/4~11/30 立山駅行き最終接続 ) | ||
15:30 | → | 15:37 |
15:50 | → | 15:57 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) | ||
16:15 | → | 16:22 |
( 室堂行き最終接続 ) |
立山トンネルトロリーバス
- 所要時間約10分
- 料金大人:2,200円(往復3,300円)
子供:1,100円(往復1,650円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
●7:45 | → | 7:55 |
●8:15 | → | 8:25 |
■8:45 | → | 8:55 |
■9:15 | → | 9:25 |
9:45 | → | 9:55 |
10:15 | → | 10:25 |
10:45 | → | 10:55 |
11:15 | → | 11:25 |
11:45 | → | 11:55 |
12:15 | → | 12:25 |
13:00 | → | 13:10 |
13:15 | → | 13:25 |
13:45 | → | 13:55 |
14:15 | → | 14:25 |
14:45 | → | 14:55 |
15:15 | → | 15:25 |
( 11/4~11/30 立山駅行き最終接続 ) | ||
15:45 | → | 15:55 |
16:00 | → | 16:10 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) | ||
16:30 | → | 16:40 |
( 室堂行き最終接続 ) |
立山高原バス
- 所要時間(Video) 日本アルプスアドベンチャー!長野から富山まで日本一の鉄道を利用する|ジャパントラベル約50分
- 料金大人:2,200円(往復4,400円)
子供:1,100円(往復2,200円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
室堂 発 | → | 天狗平 着・発 | → | 弥陀ヶ原 着・発 | → | 美女平 着 |
---|---|---|---|---|---|---|
8:00 | → | 8:05 | → | 8:15 | → | 8:50 |
8:40 | → | 8:45 | → | 8:55 | → | 9:30 |
9:20 | → | 9:25 | → | 9:35 | → | 10:10 |
10:00 | → | 10:05 | → | 10:15 | → | 10:50 |
10:40 | → | 10:45 | → | 10:55 | → | 11:30 |
11:20 | → | 11:25 | → | 11:35 | → | 12:10 |
12:00 | → | 12:05 | → | 12:15 | → | 12:50 |
12:40 | → | 12:45 | → | 12:55 | → | 13:30 |
13:20 | → | 13:25 | → | 13:35 | → | 14:10 |
14:00 | → | 14:05 | → | 14:15 | → | 14:50 |
14:40 | → | 14:45 | → | 14:55 | → | 15:30 |
15:20 | → | 15:25 | → | 15:35 | → | 16:10 |
16:00 | → | 16:05 | → | 16:15 | → | 16:50 |
16:30 | → | 16:35 | → | 16:45 | → | 17:20 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) |
立山ケーブルカー
- 所要時間約7分
- 料金大人:960円(往復1,920円)
子供:480円(往復 960円)
●印:4月29日・30日、5月3日・4日、7月16日、8月6日・11日・13日・14日、9月17日・18日・23日・24日、10月8日・9日運行
■印:4月15日~11月3日運行
美女平 発 | → | 立山駅 着 |
---|---|---|
9:00 | → | 9:07 |
9:20 | → | 9:27 |
9:40 | → | 9:47 |
10:00 | → | 10:07 |
10:20 | → | 10:27 |
10:40 | → | 10:47 |
11:00 | → | 11:07 |
11:20 | → | 11:27 |
11:40 | → | 11:47 |
12:40 | → | 12:47 |
13:00 | → | 13:07 |
13:20 | → | 13:27 |
13:40 | → | 13:47 |
14:00 | → | 14:07 |
14:20 | → | 14:27 |
14:40 | → | 14:47 |
15:00 | → | 15:07 |
15:20 | → | 15:27 |
15:40 | → | 15:47 |
16:00 | → | 16:07 |
16:20 | → | 16:27 |
16:40 | → | 16:47 |
17:00 | → | 17:07 |
17:30 | → | 17:37 |
( 4/15~11/3 立山駅行き最終接続 ) |
すべての乗り物の時刻表

●印:4月29日(金・祝)・30日(土)、5月3日(火・祝)・4日(水・祝)、7月16日(土)、8月6日(土)・11日(木・祝)・13日(土)・14日(日)、
9月17日(土)・18日(日)・23日(金・祝)・24日(土)、10月8日(土)・9日(日)運行
■印:4月15日(金)~11月3日(木・祝)運行
移動 手段 | 1 ![]() | ![]() (Video) (20)【第12日】松本~金沢 立山黒部アルペンルートを越える《夏休み日本一周の旅 平田駅→金沢駅》8/19-101│Tateyama Kurobe Alpine Route | 2 ![]() | 3 ![]() | 4 ![]() | 5 ![]() | 6 ![]() | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
所用 時間 | 16分 6.1km | 約10分 0.8km | 5分 0.8km | 7分 1.7km | 10分 3.7km | 50分 23km | 7分 1.3km | ||||||||
料金 | 大人1,570円 (往復2,610円) 小人790円 (往復1,310円) | 大人1,050円 (往復1,580円) 小人530円 (往復790円) | 大人1,320円 (往復1,980円) 小人660円 (往復990円) | 大人2,200円 (往復3,300円) 小人1,100円 (往復1,650円) | 大人2,200円 (往復4,400円) 小人1,100円 (往復2,200円) | 大人960円 (往復1,920円) 小人480円 (往復960円) | |||||||||
発着 場所 | 扇沢 発 | 黒部ダム 着 | ![]() 遊覧船ガルベの時刻表はこちら > | 黒部湖 発 | 黒部平 着 | 黒部平 発 | 大観峰 着 | 大観峰 発 | 室堂 着 | 室堂 発 | 天狗平 着・発 | 弥陀ヶ原 着・発 | 美女平 着 | 美女平 発 | 立山駅 着 |
運行 期間 | 運行期間:4月15日~11月30日 | 運行期間:4月15日~11月3日 ※11月4日~30日は下記ダイヤ参照 | |||||||||||||
時刻表 | 8:00 | 8:05 | 8:15 | 8:50 | 9:00 | 9:07 | |||||||||
●6:30 | 6:46 | ●7:10 | 7:15 | ●7:30 | 7:37 | ●7:45 | 7:55 | 9:20 | 9:27 | ||||||
●7:30 | 7:35 | ●7:50 | 7:57 | ●8:15 | 8:25 | 8:40 | 8:45 | 8:55 | 9:30 | 9:40 | 9:47 | ||||
●7:00 | 7:16 | ●7:50 | 7:55 | ●8:10 | 8:17 | 10:00 | 10:07 | ||||||||
■7:30 | 7:46 | ■8:10 | 8:15 | ■8:30 | 8:37 | ■8:45 | 8:55 | 9:20 | 9:25 | 9:35 | 10:10 | 10:20 | 10:27 | ||
■8:30 | 8:35 | ■8:50 | 8:57 | ■9:15 | 9:25 | 10:40 | 10:47 | ||||||||
■8:00 | 8:16 | ■8:50 | 8:55 | ■9:10 | 9:17 | ||||||||||
8:30 | 8:46 | 9:10 | 9:15 | 9:30 | 9:37 | 9:45 | 9:55 | 10:00 | 10:05 | 10:15 | 10:50 | 11:00 | 11:07 | ||
11:20 | 11:27 | ||||||||||||||
9:30 | 9:35 | 9:50 | 9:57 | 10:15 | 10:25 | 10:40 | 10:45 | 10:55 | 11:30 | 11:40 | 11:47 | ||||
9:00 | 9:16 | 9:50 | 9:55 | 10:10 | 10:17 | ||||||||||
9:30 | 9:46 | 10:10 | 10:15 | 10:30 | 10:37 | 10:45 | 10:55 | 11:20 | 11:25 | 11:35 | 12:10 | 12:40 | 12:47 | ||
10:30 | 10:35 | 10:50 | 10:57 | 11:15 | 11:25 | ||||||||||
10:00 | 10:16 | 10:50 | 10:55 | 11:10 | 11:17 | ||||||||||
10:30 | 10:46 | 11:10 | 11:15 | 11:30 | 11:37 | 11:45 | 11:55 | 12:00 | 12:05 | 12:15 | 12:50 | 13:00 | 13:07 | ||
13:20 | 13:27 | ||||||||||||||
11:30 | 11:35 | 11:50 | 11:57 | 12:15 | 12:25 | 12:40 | 12:45 | 12:55 | 13:30 | 13:40 | 13:47 | ||||
11:00 | 11:16 | 12:00 | 12:05 | 12:20 | 12:27 | 14:00 | 14:07 | ||||||||
11:30 | 11:46 | 12:20 | 12:25 | 12:40 | 12:47 | 13:00 | 13:10 | 13:20 | 13:25 | 13:35 | 14:10 | 14:20 | 14:27 | ||
■12:00 | 12:16 | 12:40 | 12:45 | 13:00 | 13:07 | 13:15 | 13:25 | 14:40 | 14:47 | ||||||
13:00 | 13:05 | 13:20 | 13:27 | 13:45 | 13:55 | 14:00 | 14:05 | 14:15 | 14:50 | 15:00 | 15:07 | ||||
12:30 | 12:46 | 13:20 | 13:25 | 13:40 | 13:47 | 15:20 | 15:27 | ||||||||
13:00 | 13:16 | 13:40 | 13:45 | 14:00 | 14:07 | 14:15 | 14:25 | 14:40 | 14:45 | 14:55 | 15:30 | 15:40 | 15:47 | ||
14:00 | 14:05 | 14:20 | 14:27 | 14:45 | 14:55 | 16:00 | 16:07 | ||||||||
13:30 | 13:46 | 14:20 | 14:25 | 14:40 | 14:47 | 15:20 | 15:25 | 15:35 | 16:10 | 16:20 | 16:27 | ||||
14:00 | 14:16 | 14:40 | 14:45 | 15:00 | 15:07 | 15:15 | 15:25 | 16:40 | 16:47 | ||||||
(11/4~11/30 立山駅行き最終接続です) | |||||||||||||||
15:00 | 15:05 | ||||||||||||||
14:30 | 14:46 | 15:20 | 15:25 | 15:30 | 15:37 | 15:45 | 15:55 | 16:00 | 16:05 | 16:15 | 16:50 | 17:00 | 17:07 | ||
15:00 | 15:16 | 15:40 | 15:45 | 15:50 | 15:57 | 16:00 | 16:10 | 16:30 | 16:35 | 16:45 | 17:20 | 17:30 | 17:37 | ||
(4/15~11/3 立山駅行き最終接続です) | |||||||||||||||
16:00 | 16:05 | 16:15 | 16:22 | 16:30 | 16:40 | ||||||||||
(室堂行き最終接続です) | |||||||||||||||
15:30 | 15:46 | ||||||||||||||
16:00 | 16:16 | ||||||||||||||
■16:30 | 16:46 | ||||||||||||||
■17:00 | 17:16 |
11月4日(金)~30日(水) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
高原バス | 立山ケーブルカー | 高原バス | 立山ケーブルカー | ||||||||
室堂発 | 天狗平 | 弥陀ヶ原 | 美女平着 | 美女平発 | 立山駅着 | 室堂発 | 天狗平 | 弥陀ヶ原 | 美女平着 | 美女平発 | 立山駅着 |
12:00 | ◆12:05 | ◆12:15 | 12:50 | 13:00 | 13:07 | ||||||
9:20 | 9:27 | 12:40 | ◆12:45 | ◆12:55 | 13:30 | 13:50 | 13:57 | ||||
9:40 | 9:47 | ||||||||||
10:00 | 10:07 | 13:30 | ◆13:35 | ◆13:45 | 14:20 | 14:30 | 14:37 | ||||
▼9:20 | ▼9:25 | ▼9:35 | 10:10 | 10:20 | 10:27 | 15:00 | 15:07 | ||||
10:40 | 10:47 | 14:30 | ◆14:35 | ◆14:45 | 15:20 | 15:30 | 15:37 | ||||
10:00 | ◆10:05 | ◆10:15 | 10:50 | 11:00 | 11:07 | ||||||
11:20 | 11:27 | 15:30 | ◆15:35 | ◆15:45 | 16:20 | 16:30 | 16:37 | ||||
11:00 | ◆11:05 | ◆11:15 | 11:50 | 12:00 | 12:07 | (立山行き最終接続です) |
FAQs
アルペンルートの通過時間は? ›
アルペンルートは、立山駅~扇沢駅間を通り抜けるだけでも約3時間、散策などを含めると少なくても8時間程度は必要。
黒部ダム どこまで車で行ける? ›マイカー利用で車の乗入れはどこまで可能ですか? 長野県側は扇沢駅、富山県側は立山駅までとなります。 扇沢駅から立山駅の間では、電気バス・ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスなど、立山黒部アルペンルートならではの乗り物を乗り継いで移動します。
黒部ダム 何駅? ›電車ならJR信濃大町駅が最寄りとなり、そこから路線バスかタクシーでお越しください。 関東方面からは北陸新幹線にご乗車いただき、長野駅で下車し、そこから特急バスで扇沢駅までお越しいただくことができます。 富山ルートの場合は、立山駅から立山黒部アルペンルートの各種乗り物を乗り継ぎ、お越しください。
立山高原バスの所要時間は? ›...
区間(標高) | 立山駅(475m)~美女平(977m) |
---|---|
駅間標高差 | 502m |
移動距離 | 1.3Km |
所要時間 | 7分 |
定員 | 120名 |
雪の壁の作り方? アルペンルートが開通しているのは、11月末まで。 冬の間は閉鎖され、一面雪に覆われた静寂な銀世界となります。 例年、4月中旬の開通に向けて、立山黒部アルペンルートの除雪作業は、1月下旬からはじまります。
黒部アルペンルートの営業期間は? ›例年、全線営業期間は、4月中旬~11月30日を予定しています。
黒部ダム 何がすごい? ›地面からえん堤までの高さは日本一の186メートル。 えん堤の端から端までの長さは492メートルで、総貯水量はなんと2億立方メートル。 日本でも有数の大きさを誇っています。 ダムの貯水を利用している発電所が「黒部川第四発電所」なので、それを略して黒四(くろよん)ダムという相性で呼ばれることもあります。
黒部ダム いくらかかった? ›片道料金 | ||
---|---|---|
往復料金 | 大人2,610 小人1,310 | |
大人1,050 小人530 | ||
大人4,190 小人2,100 | 黒部平 | |
大人6,170 小人3,090 | 大人1,980 小人990 |
- 1. 立山室堂/立山町 4月中旬~6月上旬が見頃。 ...
- ミクリガ池/立山町 7月上旬から10月下旬が見頃。 ...
- 黒部ダム/立山町 4月中旬から11月下旬が見頃。 ...
- 黒部湖遊覧船 ガルベ/立山町 6月上旬から11月上旬まで。 ...
- 5. 黒部峡谷トロッコ/立山町 4月下旬から11月下旬まで。
観光放水時刻 | |
---|---|
6/26~7/31 | 6:00 ~ 17:30 |
8/1~9/10 | 6:30 ~ 17:00 |
9/11~10/15 | 7:00 ~ 16:30 |
黒部ダムの課題は? ›
その黒部川で19年前から続けられているのが、ダムにたまった土砂を下流域へ押し流す「排砂」。 ダムの宿命的な問題「堆砂」を解消する画期的な方法として注目を集めるも、ダム完成から6年経って初めて行われた際には、土砂に混じった有機物が変質し、硫化物特有の異臭を放つヘドロとなった土砂が吐き出された。
黒部ダムの交通手段は? ›移動手段 | 1 関電トンネル電気バス | 4 立山トンネルトロリーバス |
---|---|---|
所用時間 | 16分 6.1km | 10分 3.7km |
料金 | 大人1,570円 (往復2,610円) 小人790円 (往復1,310円) | 大人2,200円 (往復3,300円) 小人1,100円 (往復1,650円) |
所在地 | 〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂11 MAPをみる |
---|---|
営業期間 | 営業:4月中旬~11月下旬 8:30~17:10 休業:12月1日より4月中旬まで休業 |
料金 | 備考:大人1300円 大人往復1940円 小学生650円 |
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外国有林内 |
---|---|
TEL | 076-431-3331 (立山黒部貫光営業推進部) |
営業時間 | 季節により変動あり(要確認) |
定休日 | 12月~4月中旬(営業期間中は無休) |
料金 | 室堂~美女平間片道2200円、往復4400円 |
- 天狗平
- 弥陀ヶ原
- 美女平
- 室堂
例年11月中旬頃~4月上旬頃の間は降雪のため冬季閉鎖となるが、4月上旬の開通直後からゴールデンウィーク明け頃までは、道路に雪の壁が出現し、雪の回廊ドライブを楽しむことができる。
雪の回廊の服装は? ›季節は初夏でも真冬並みの服装がおすすめ!
雪上を歩くパノラマロードや室堂高原では防水性のトレッキングシューズや長靴など、底が滑りにくいシューズが必要です。 スタイルは、雪が靴の中に入りにくいハイカットがおすすめ。 気温は0度~11度ほどと低いので、暖かい服装がおすすめ。
雪の壁が崩れない理由
雪の壁の下部は、10トン近くの重さがかかり、それによって硬く押し込められた氷で形成されているので、中が崩れることはないそうです。
開催期間(テキスト) | 2022年4月15日(金)~6月25日(土) |
---|---|
開催時間 | 9:30~15:00 |
会場名 | 立山黒部アルペンルート・室堂※室堂ターミナルより徒歩約3分 |
春の訪れとともに開通する立山アルペンルート。 〝雪の大谷〟地点では毎年20mに迫る積雪を誇り、6月以降も10m超の雪壁が残るほど世界でも有数の豪雪地帯として有名です。
アルペンルート 何月から? ›
毎年4月、雪の壁とともにアルペンルートははじまります。 雪解けがすすんだところから新緑の季節となります。 アルペンルートが最も賑やかになる季節です。 夏が終わると山全体が少しずつ黄色を帯びてきます。
黒部ダム 何が日本一? ›黒部川の最上流に建設されたアーチ式ダムで、えん堤の高さは186メートル、総貯水量2億立方メートルという日本最大級、世界でも有数の規模を誇る。 ダムの下流にある「黒部川第四発電所」に水が送られるため、通称「くろよん」の名でも親しまれる関西電力の水力発電用ダムである。
日本一大きいダムはどこ? ›順位 | 総貯水容量 (千m3) | ダム名 |
---|---|---|
1 | 660000 | 徳山 |
2 | 601000 | 奥只見 |
3 | 494000 | 田子倉 |
4 | 370000 | 御母衣 |
黒部ダム(くろべダム)は、富山県東部の立山町を流れる黒部川水系の黒部川に建設された水力発電専用のダムである。1956年(昭和31年)着工、太田垣士郎指揮の下、171人の殉職者を出し7年の歳月をかけて、1961年1月に送電を開始 し、1963年(昭和38年)に完成した。
下の廊下は誰が作った? ›富山県と長野県にまたがる北アルプスを源流とする黒部川。 黒部ダムから下流の川沿いに、かつての「日本電力」が大正14年、電力開発の調査のため、開削に着手した「下ノ廊下(しものろうか)」と呼ばれる道がある。
黒部アルペンルートの支払い方法は? ›- 当日乗車券は、アルペンルート乗車駅のきっぷ売り場においてお買い求めください。
- 当日乗車券は、お客様が実際にご利用になる(※)日のみの発売となります。 ...
- 乗車券の有効期間は当日券購入後5日間となります。
- ご精算は、現金またはクレジットカードとなります。
発券されたきっぷやオプション利用券をお受け取りいただき、扇沢駅~電鉄富山駅の各駅改札にてご提示ください。 きっぷは1名につき1枚ずつ、ご利用区間まとめて発券されます。 きっぷ(電鉄富山~立山駅~扇沢間)の有効期間は、乗車予約日から片道・往復ともに5日間です。
黒四ダムの服装は? ›基本的な服装と持ち物
通気性の良いシャツや、動きやすいズボンがおすすめです。 日差しが強いのでなるべくフチの大きい帽子がよいでしょう。 保温性の高い上着や、フチの大きい帽子がおすすめです。 スニーカー:歩きやすい靴がおすすめです。
4月から6月(春~初夏)の見どころ
室堂平では雪原散策の途中に雷鳥の姿を見られることも。 初夏は、扇沢までの籠川渓谷沿いや黒部湖畔、立山高原バス道路沿いなどで見られる、広葉樹の芽吹きが自然の生命力を感じさせます。 6月下旬からは雪解け水を集めた黒部ダムの観光放水がスタート。
立山登山で最も人気のあるのが、雄山までの日帰り登山です。 富山県の小学生も毎年登っている、初心者にはおすすめの登山コース。 7月下旬から8月がベストシーズンで、天気が安定している午前中が最適です。
ダムの放流の時期は? ›
それは春の雪融け。 だいたい3月から5月くらいまでの間、豪雪地帯にあるダムには大量の雪融け水が流れ込んでくる。 それは貯水池を完全に満たし、それを超えた分はそのまま放流されるのだ。
黒部ダムの放流量は? ›観光放水は黒部峡谷の景観を守るため、毎年行われている。 8月中旬からは放水量は毎秒10トンになる。 黒部ダムの壁面の高さは186メートルで日本一だ。
黒部ダムの見頃は? ›日本一のアーチ式ダム・黒部ダムと日本屈指の立山連峰
例年、10月上旬頃からナナカマド、ミネカエデ、ダケカンバなどが色付き始め、10月中旬から10月下旬が紅葉の見頃となる。
では、この「黒部ダム」は、あとどれくらいの寿命と思えば、2006年時点での土砂堆積率は14%だといい、ダム本体の耐久性とあわせて考えれば、今後約250年はダムとして機能するのだという。
黒部ダムの発電量は? ›図1 黒部川第四発電所。
1961年から運転を続けており、落差545メートルの水流を生かして最大33万kWの電力を供給することができる。 年間の発電量は10億kWhにのぼり、30万世帯以上の家庭で使う電力量に相当する。
通過型コース 立山駅~扇沢 | 片道 所要時間6~7時間(※昼食1時間) |
---|---|
往復型コース 扇沢~室堂 | 往復 所要時間6~7時間(※昼食1時間) |
往復型コース 立山駅~黒部ダム | 往復 所要時間8~9時間(※昼食1時間) |
立山黒部アルペンルートは長野県から入るルートと、富山県から入るルートがあり、どちらからでも行くことが可能です。 今回私は富山側の立山駅から入り、1泊して長野側の扇沢駅に抜けていくルートを利用しました。
黒部ダムはなぜ有名? ›黒部ダムの貯水量は、約2億トン。 東京ドーム約160杯分の水を蓄えている。 1年間に4~5回水が入れ替わるので、約8億トン以上の量の水が黒部ダムに流れ込んでくる計算になる。 これだけの水が貯水できるからこそ、多くの電力を供給することが可能なのだ。
黒部ダム雪の壁の服装は? ›雪上散策になるので、防水の効いたトレッキングシューズや長靴が必要です。 雪の照り返しが強いのでサングラスも必需品です。 気温はマイナス5〜10度ぐらいと低いですが、歩くと暑くなるので、上着は着脱しやすい前ボタンやジッパーのついた服が便利です。 靴は靴底が革製でツルツルなものはダメ。
黒部アルペンルートの標高は? ›立山黒部アルペンルートは標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く世界有数の山岳観光ルートです。 総延長37.2km、最大高低差は1,975m。
立山黒部アルペンルート 予約 いつから? ›
2021年度の「WEBきっぷ」は、2021年4月1日(木)13時00分より販売開始いたしました。 乗り物の乗車日時が指定可能なきっぷや、期間限定のお得なきっぷなど、オンライン上から立山黒部アルペンルートの様々なきっぷを購入することができます。
立山黒部アルペンルート いつがいい? ›4月から6月(春~初夏)の見どころ
室堂平では雪原散策の途中に雷鳥の姿を見られることも。 初夏は、扇沢までの籠川渓谷沿いや黒部湖畔、立山高原バス道路沿いなどで見られる、広葉樹の芽吹きが自然の生命力を感じさせます。 6月下旬からは雪解け水を集めた黒部ダムの観光放水がスタート。
毎年4月、雪の壁とともにアルペンルートははじまります。 雪解けがすすんだところから新緑の季節となります。 アルペンルートが最も賑やかになる季節です。 夏が終わると山全体が少しずつ黄色を帯びてきます。
立山黒部アルペンルート いくら? ›片道料金 | ||
---|---|---|
往復料金 | 大人2,610 小人1,310 | |
大人5,640 小人2,830 | ||
大人4,190 小人2,100 | 大人4,590 小人2,300 | |
大人6,170 小人3,090 | 大人3,270 小人1,640 |
室堂では最低1時間は確保
立山黒部アルペンルートを日帰りで楽しむなら少々駆け足の観光となりますが、その場合でも室堂では最低1時間は散策の時間を見ておくと良いでしょう。 食事をするなら更に1時間弱を足して2時間程度。 効率よく見どころを押さえるには、時間配分が鍵となってきます。
通過型コース 立山駅~扇沢 | 片道 所要時間6~7時間(※昼食1時間) |
---|---|
往復型コース 扇沢~室堂 | 往復 所要時間6~7時間(※昼食1時間) |
往復型コース 立山駅~黒部ダム | 往復 所要時間8~9時間(※昼食1時間) |
季節は初夏でも真冬並みの服装がおすすめ!
雪上を歩くパノラマロードや室堂高原では防水性のトレッキングシューズや長靴など、底が滑りにくいシューズが必要です。 スタイルは、雪が靴の中に入りにくいハイカットがおすすめ。 気温は0度~11度ほどと低いので、暖かい服装がおすすめ。
開催期間(テキスト) | 2022年4月15日(金)~6月25日(土) |
---|---|
開催時間 | 9:30~15:00 |
会場名 | 立山黒部アルペンルート・室堂※室堂ターミナルより徒歩約3分 |
4月中旬から5月上旬までの期間限定で楽しめる、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道です。 雪解けが進むまでのわずかな期間にだけ見ることができる、「パノラマロード」からの絶景をお楽しみください。
雪の回廊 いつまで? ›例年11月中旬頃~4月上旬頃の間は降雪のため冬季閉鎖となるが、4月上旬の開通直後からゴールデンウィーク明け頃までは、道路に雪の壁が出現し、雪の回廊ドライブを楽しむことができる。
立山黒部アルペンルート 予約 いつから? ›
2021年度の「WEBきっぷ」は、2021年4月1日(木)13時00分より販売開始いたしました。 乗り物の乗車日時が指定可能なきっぷや、期間限定のお得なきっぷなど、オンライン上から立山黒部アルペンルートの様々なきっぷを購入することができます。
黒部ダム 何円? ›住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
---|---|
営業時間 | 7:30~17:00(関電トンネル電気バス 黒部ダム行運行時間による) |
休業日 | 12月1日~4月14日 |
料金 | 黒部ダム見学無料 ※黒部ダムまでの交通費は別途必要(扇沢-黒部ダム) 大人:片道1,570円、往復2,610円小人:片道790円、往復1,310円 |
所要時間 | 約30分 |
---|---|
料金 | 大人1,100円小人550円 |
- 当日乗車券は、アルペンルート乗車駅のきっぷ売り場においてお買い求めください。
- 当日乗車券は、お客様が実際にご利用になる(※)日のみの発売となります。 ...
- 乗車券の有効期間は当日券購入後5日間となります。
- ご精算は、現金またはクレジットカードとなります。
室堂から浄土山・龍王岳を経由し立山を縦走し、真砂岳、別山まで足を伸ばし、雷鳥沢に下山するコース設定でも、室堂に戻るまでのコースタイムは、 7時間40分程ですから十分日帰りが可能です。
室堂のハイキング時間は? ›室堂・弥陀ヶ原のルートは遊歩道を2時間ほどで歩くことができます。
大汝山の読み方は? ›立山 (たてやま・おおなんじやま) - 大汝山(おおなんじやま):3,015m / ヤマケイオンライン